case5.もう限界…壊れかけた親子関係から抜け出す第一歩

暴言・暴力の裏にある“心の叫び”に寄り添いバラバラだった家族が話せるようになるまで

case5.もう限界…壊れかけた親子関係から抜け出す第一歩

「この子と、もう一生わかり合えないのかもしれない」


壁に穴があいた

大声で罵られた

自分の手首を切った我が子を、止めることもできなかった…


――親として、これほど無力感に打ちのめされる瞬間があるでしょうか。


「私の育て方が間違っていたのか?」

「何を言っても逆効果。ただ怒りを買うだけ」

「警察に相談しても、逆に親子の溝が深まるだけだった」


ここまで関係が崩れると、もはや「“修復”という言葉が、他人事のように感じられる」のも無理がないことかもしれません。


本当の悩みは、「どう変わればいいのか、まったくわからない」こと

責められてもいい。謝る覚悟もある。

でも、“どう謝ればいいのか”すら分からない時、、、


「あなたのせいで、こうなった」

「勝手に私を産んだくせに」

「もう話しかけないで」


その言葉に、ただただ立ち尽くす

でも本当は、どんな言葉の奥にも、“助けて”という声なき叫びがあること、あなたも気づいているのではないでしょうか。


うまくいかなかったのは、あなたの愛が足りなかったからじゃない。

ただ、“分かり合えるやり方”を知らなかっただけです。


叱りすぎた。言いすぎた。無視した。

そのすべてに後悔があっても、


“どう関われば、心がつながるのか”というやり方を、私たちは教わってこなかった。


子育ては、無免許で挑む人生最大の人間関係。

にもかかわらず、「親ならできて当然」という空気の中で、どうしたらよかったのかを知らされずに、がんばり続けてきた。


それはあなたのせいではありません。


でも、ここから先は「知っているか」「知らないか」で差が出るのです。


その場しのぎでは絶対に変わりません

その場しのぎでは、絶対に変わりません。


「もう限界」と言いたくなるのは、今までも一生懸命向き合ってきたからこそ、あなたの心が疲れ切っているのだと思います。


でも、“関係をあきらめる”という選択だけは、しないでほしい。


親としての信頼が失われたと感じたなら、

「もう一度、信じてもらえる親になる」と、腹を括る時です。


そして、親の役割をより効果的に果たすよう、「子育てのやり方を具体的に学ぶ」ことから始めてみませんか?


解決のヒントは、「技術」ではなく「覚悟」から始まる

親業では、正論を教えません。

あなたの心を守りながら、こじれた関係を根っこからほぐしていく【対話の力】を育てます。

  • 傷つきすぎて怒っている子どもの“声”に、振り回されず耳を傾ける力
  • 自分の感情に飲まれず、関係修復の糸口を見つける冷静さ
  • 「わかってほしい」同士の対立から、「わかり合いたい」に変える土台

「心の体力」がないと、子どもの話を聞けません。


“感情の泥試合”から抜け出すには、方法があります。

「変わりたい」だけでは、変われません。

変わるには、「訓練」と「練習」と「指導者」が要るのです。


この講座で変わり始めたご家庭では…

「どうしてそんなに怒っていたの?」と、子どもがぽつりと話し始めた

「前のママと違う」と、ふとこぼしたひとことに希望が見えた

子どもが机に置いたメモに「話せてよかった」と書いてあった

「一時は家を出ようかと思いました。講座で“関係はつくり直せる”と知り、救われました。あのままなら、今の穏やかさはなかったと思います。」(40代・高校生の母)


劇的ではありません。でも確かな変化です。


その始まりには、必ず「親が学び始めた」という事実があります。


親子の断絶を乗り越えるのは、「愛+知恵+根気」

この講座は、

あなたがただ優しいだけの親で終わらず、

「愛を伝える方法を身につけた、しなやかに強い力量のある親になる」ための場所です。


心が折れそうな今だからこそ、もう一度、自分の力を信じてほしい。

親子関係は壊れたまま終わらせなくていいのです。


ピンチはチャンスになります!

「あきらめなかった親だけが、“もう一度わかり合える未来”にたどり着くことができるのです」


力で変えようとしない。“関わり方の学び”こそが変化の入口

あなたがこれまで試してきたことが、ことごとく裏目に出たのは、あなたが悪かったからではありません。


それは、「子どもと分かり合う方法」を、誰からも教わる機会がなかっただけ。


暴言、暴力、無視、拒絶──それらは、子どもからの“親に変わって欲しいのサイン”かもしれません。もう限界なんだと、心が叫んでいるのです。


そんな時に必要なのは、知識でも、テクニックでもなく、「関わり方」を学び直す勇気です。


自分の出した”サイン”を親がキャッチするのか、子どもは驚くほど敏感に感じ取っています。


📌 「怒り」をぶつける関係から、「想い」が届く関係へ

📌 「言うことをきかせる」から、「自分から動く子ども」へ

📌 「正す」から、「通じ合う」へ


親業訓練講座は、その「はじめの一歩」を支える場所となります。


たとえ、すぐにはできなくても「何をどうすればいいか」が見えてくるだけで、人はふっと、呼吸がしやすくなるものです。


そして何より──

「関係は、つくり直せる」


それは空理空論ではなく、これまで多くの親子が手にしてきた現実です。


あなたがあきらめない限り、遅すぎることなんてないと言いたいです。

心の奥で、「もう一度、わかり合いたい」と願うその想い。

それがあるなら、大丈夫。


ピンチは、大きく変わるチャンスです。

今、やれることから始めましょう。未来は変えられます。

浦入智子




暴言!暴力!断絶寸前の親子関係も親業ならジワジワゆっくり紐解ける理由

  • 親業訓練講座は法務省にも推薦される親教育のプログラムだから安心です
  • 他の人の事例も聞けるから、とっても参考になりそれだけで気がラクになるようです
  • 親として出来る事・出来ない事が具体的にわかります
  • 仲間ができるだけでも、希望となります


暴言!暴力!断絶寸前の親子関係をジワジワゆっくり紐解くおすすめ講座

子育て個別相談

1回(約2〜3時間) 12000円
親業訓練一般講座 計24時間(1回3時間×8回) 受講料 37400円
諸経費 7600円
親業訓練パートⅡ講座 計17時間(1回3時間×8回) 受講料 49500円

親業訓練上級講座 計33時間(1回3時間×8回) 受講料 72600円
自己実現のための人間関係講座 計21時間(1回3時間×7回) 受講料 49500円
教師学講座 計28時間(1回3時間×7回) 受講料 60500円

  

講座スケジュール

9/ 18

× 【オンライン】親業訓練一般講座 ¥44,000

09:00~12:00

●9/18、9/25、10/2、10/9、10/16、10/23、11/6、11/13

●全8回+フォロー

●定員4名

●どなたでも参加できます

満席

9/ 27

【オンライン】親業訓練一般講座 ¥45,000

09:00~12:00

●9/27、10/4、10/11、10/25、11/8、11/15、11/22

●全8回+フォロー

●9:00〜12:00

●定員3~4名

●どなたでも参加できます

10/ 5

【対面】親業一般講座 ¥45,000

10:00~17:00

●10/5、10/19、11/9、11/16(集中4回)+フォロー

●定員4名
●西宮市内