子どもの自立・自己規律心が育つ家庭環境をつくる親の学び場
  1. おしらせ
  2. 西宮市教育委員会主催 1/28(土)講師として登壇します
 

西宮市教育委員会主催 1/28(土)講師として登壇します

2023/01/02
西宮市教育委員会主催 1/28(土)講師として登壇します
2023年今年もよろしくお願いいたします。

1月28日(土)に西宮市教育委員会主催の「家庭教育講演会」に登壇しますので、お知らせさせてください!

演題は、「子どものコミュ力UP!! ~始まりは心が通い合う温かい親子関係から~」

西宮市のサイトにも掲載されています。

令和4年度 家庭教育講演会

家庭教育講演会は「親のまなび場」です

家庭教育講演会では、生きる力と社会性のあある子どもたちを育成できる教育力を持った家庭を育むため、さまざまな学習の機会を提供しています。今回は「子どものコミュニケーション能力の向上」についてです。少しでも皆様の日々の子育てのヒントになれば幸いです。


今回の講演会の特徴は?

子どものコミュニケーション能力の低下が懸念される昨今、家庭での「子どもとの関わり方」や「コミュニケーションの取り方」について、気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は、イヤイヤ期や思春期といった子どもの発達段階に応じた家庭での関わり方として、「実践的な子どもへの声のかけ方」などをご自身の経験とロールプレイを交えながらお話しいただきます。どうぞお気軽にご参加ください。

「コミュニケーション」と一言で言っても、さまざまなものがありますよね。
そして、コミュ障と言えば、どんな状態を思い描きますか??

今回のコミュニケーションとは、「心の通い合う温かい親子関係」がテーマです。
相手を理解して、自分を理解してもらうこと、分かり合う関係を作るための、家庭でのコミュニケーションをテーマにしたお話をさせていただこうと思います。

ただいま、構想を考え中(笑)

子どもへのコミュニケーションの取り方がわからない、と模索している方へ、
「ああこうやったらいいのか!」
「なるほど~」

と、今日からおうちで試してみたくなるような、そんな講演会を目指しますね。

日時 令和5年1月28日(土曜日)14時15分開演 16時00分終演(質疑応答含む)(13時45分開場)
会場 西宮市大学交流センター大講義室(西宮市北口町1-2 アクタ西宮東館6階)

・電車でお越しの方  阪急西宮北口駅より北東へ徒歩2分
・車でお越しの方(駐車場情報)
 ACTA西宮 東館・西館地下(約600台収容)
 30分ごとに150円
 西宮市大学交流センターの来館者は、最初の30分無料。駐車券を窓口へお持ちください。
・自転車でお越しの方(駐輪場情報)
 3時間まで無料

参加費 無料定員 145名(事前申込あり/先着順)

申込方法(受付は令和5年1月4日より開始)

どうぞお楽しみに♪

西宮市のホームページはこちら


申し込みはこちらです


関連エントリー