「愛されおかんマインド」を自宅でインストール♪
ご自宅でいつでも受講できる、オンライン「自己規律の子育てWEBセミナー」のご案内です。
このセミナーは「自己規律の子育てをするために大切な基本的なこと」をたくさんのお母さん方へお届けしようと思って、考えました。
子育ては「実技」です。キャッチボールや車の運転、お料理などと同じです。
本や動画を観ているだけで、実践や訓練をしなければ、技能は上達はしないのです。
だけど、どんな気持ちで、どんな心構えで 何を目指すか?など、マインド面が整っていると、ムダに悩む時間が抑えられてやりやすくなることも事実。
このWEBセミナーでは、今まで多くの思春期の母親の悩みに向き合い「改善」を伴走してきた経験の中から、今いちばん知りたいと思われている「自立・自己規律の子育て」について、その具体的な考え方と道すじについてお伝えしています。
「自己規律心を育てる親になるために」という視点で特別に書き下ろしたおかん塾のオリジナルテキスト(PDFファイル)に動画がついています。
このセミナーを観る事で、子どもが自分で自分の人生をコントロールしていくよう育つ「親子関係を改善する具体的なイメージ」が見えることを目的に作っていきます。
(注意:親業訓練講座ではありません)
セミナーはこんな行程になっています。
このような方に受講していただきたいです。
このような方には向いていません。
こんにちは。
遠方のため講座を受講することが難しく 動画を配信して頂けたことに感謝しています。
先生のブログや言葉がとても響いて、もう高校生で手遅れや!と絶望しても先生の伴走のお陰で奮い立っています。
今はまだ 過干渉な自分に気づけたところで、まだ「自分の物差し」を押し付けてしまう日々です。
悪循環の中にいます。
学びを重ねて子供を応援し見守る親になりたい。なる。と思っています。
先生、お久しぶりです!動画観ました〜!
ブログもいいですが、動画もいいですね!
なんというか、チコ先生の思っていることが、表情や全体の雰囲気から伝わってきて、なんだろう、心に入ってきます。
私、不登校は歓迎しませんが、そのおかげで、親業とチコ先生に出会えたので、ありがたいです。
次の動画、楽しみにしています
こんにちは!
いつもお世話になっております。
親業を学び、ブログで具体的な事、実践的な事を自分の中に落とし込み、Webセミナーでさらに「うんうん、こういう事だよなぁ」と確認しております。
はじめまして。
高3の息子に悩んでいます。
コロナ休校中ですが、課題も山積みで昼夜逆転に近い生活をしています。
解らないから課題も進まないのかと思い 塾も薦めたのですが 何故か昔から毛嫌いしていて、これまで通った事はありません。進学校なので 同級生との差が増すばかりです。このままでは落第するのでは…私は親としてどうしてあげればいいの…と藁にもすがる気持ちで こちらのwebセミナーを受講させていただきました。
セミナーでは、私が 子どもの考えを尊重せず 親の都合のいい ものさしに無理に合わさせていた事を ズバリ指摘され、やっぱり私のせいだ…と落ち込んだりしていました。
自分がどう望んでいるのか、、いろいろな思いがまざって こんがらがり うまく整理出来なく、なので言葉に表すことは なかなかハードルが高くて苦戦しています。
また子どもが問題を抱えているとき、どんな言葉をかければいいのか。。
私の声かけで、息子を潰してしまうのではないかと思ってしまい、最近は 言葉をのみ込む事が多いです。
たまに「昼夜逆転の生活みてたら、お母さん心配やわ」と言うのが精一杯な感じです。
息子は、まだ昼夜逆転に近い生活ですが、前より課題には取り組んでいるような様子です。しんどそうですが。
親業をしっかり学びたい気持ちが 大きくなりました。
WEBセミナー、期待以上によかったです!特に4回目は神回で、ブレそうになると見直しています。ありがとうございます。
質問ですが、中2息子が夜遅くにリビングで課題をやるため、私が気になって眠れないと伝えたところ、「こんなに課題を出す学校に文句を言って」と言います。こういう時も能動的な聞き方で話を聞くべきなのでしょうか?夜中に課題をやる→朝起きれない→学校に行かない→課題は出さずにたまる、というパターンです。本人と学校の問題として、私に関わることだけ伝えたら流しておくほうがいいのか迷っています。
よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。コロナで県外に出れなくて講座に参加できず悩んでいます。高校1年の息子が、スマホ依存で私は先月鬱になりましたが、薬で回復しました。子供への言葉かけを練習したいと思ってもどうしていいのか。講座に行けませんが、アドバイスいただけると本当に嬉しいです。よろしくお願いいたします。
WEBセミナーの具体的な内容
PDF形式のテキストファイルと気軽に観れる6本の動画で構成されています。
テキストはダウンロードして印刷などしてお使いください。
簡単なワークを載せているものもあります。
動画の構成はこのような形です。
・こんにちは、浦入ちこです
・なぜ「おかん塾」をしているのか?
・おかん塾でめざす子育て像
・子育てのナゾ?そもそもなぜこんなに難しくなっているの?
・省エネポイントはココ!
・能力と人格と幸せについて
・子どものやる気、主体的な動きがなくなる理由
・「自立心」「自己規律心」とは
・自己規律にかかせない「自分のものさし」
・子どもの心と「しつけ」の問題
・外的コントロールについて
・日常生活に潜む「外的コントロール」
・自己規律心が育つには
・自己規律のための「ものさし」づくり
・子どもの主体性を伸ばすための親の心構え 3つのポイント
・「なぜ勉強しないといけないのか?」現代の若者の苦悩をどう受け止めるか?
・子どもの歩く道を妨げないという選択
[特典資料「子どもの意欲」を育てるために親が心がける自由について(ゴードン博士の言葉より)]
・「ココロが裸になれる」ということ
・親子の「違い」「対立」について
・別々の感じ方をする人としてそのまま置いておける人に
・原因究明・本質改善型から問題解決型へ
・親に非難されたり責められる恐れを子どもが感じない家庭づくりを受講方法
申し込み時に、受講者専用サイトのパスワードを登録していただきます。
受講料のお支払い方法は「ゆうちょ銀行」への振込または「クレカ」が選べます。
クレカ払いの人はすぐにサイトにアクセスできます。
銀行振り込みを選ばれた方は、ゆうちょ銀行への振り込みをお願いします。入金をもって正式な申し込みとさせて頂きます。こちらが入金を確認後、サイトにアクセスすることができます。
サイト内で、動画を見ていただけます。
ご都合のいい時間に何度でも、受講することができます。
一度、受講していただくと期限は設けていませんので、資料と動画は、ずっと見ることができます。(2020年7月現在)
個別のご相談やご質問はサービスに含まれません。ご質問・ご意見などは、サイト内のQ&Aコーナーを設けていますのでそちらを利用ください。全てではありませんが可能な限りお答えさせていただきます。
確認事項(必ずお読みください)
・受講者専用サイトを変更した際には、メールでお知らせします。
・個別にメールなどでの質問にはお答えできません。
・受講者専用サイト内の資料、動画は、学習効果を鑑みて差し替えすることがあります。
・動画は期限なくご覧いただける予定ですが、サイトを閉じる場合は半年前にお知らせいたします。保証期間はそのお知らせをしてから半年後までとさせていただきます。
・受講料をお振込み頂いた後のキャンセルは出来ません。
・受講者専用サイトのパスワードは、第三者に提供されませんようにお願いいたします。
・親業訓練講座とは違います。
受講料
自己規律の子育てWEBセミナー | おかん塾 9800円 |