自立・自己規律心を育てるコミュニケーション実践塾
【営業時間】平日・土曜 9:30〜16:30
お問い合わせ
  1. 講座レポート
  2. 親は感情的になってはダメ?
 

親は感情的になってはダメ?

親は感情的になってはダメ?

今日は自己実現講座の第4回目。親業訓練講座でお馴染みの「わたしメッセージ」を学びました。 


ここまで3種類の自己表現を学んできましたが、

受講生さんは、おうちでもチャレンジされている様子がムッチャわかります。

コトバのチェンジは、家庭の中でハードルが低めな場面から一歩ずつ行っているんですが、

ほんの些細なコトバでも、言われる側からすると大違いなんですね!

そして、受講生さんも、コトバに対しての「感度」が増していきますから、コトバのキャッチボールが目に見えるようになっていく。

自分のコトバが子どもに伝わるのがリアルにわかるので、どんどん心地よくなっていきます。

学びへのモチベーションがさらに上がっていくんですよね。

そして、
イライラすることも格段に減ってきますよ。

あ、油断しちゃって、逆戻り???

ま、そんなこともありますよね(笑)

着実に親子のいい時間が増えている様子なのです~

円滑な人間関係づくりに欠かせない率直な自己表現


親業訓練講座で、「わたしメッセージ」といえば、この3部構成の「わたしメッセージ」なんだけど、

自己実現講座では、その他にもいろんな自己表現(わたしメッセージ)を学びます。


この4種を、どんな時に、どの方法を伝えていくと、相手に理解されやすいのか?


講座ではしっかりと体系的に論理的に説明しています。


この、4種類のわたしメッセージを対人関係で駆使していくと、自分の人生を主役で生きる!に一歩近づいていくのかな(笑)


え~~~~???

たった、それだけで本当にそうなるの?

それで、できれば苦労しないよ~~(-_-;)


なんて、声も聞こえてきそうですが(笑)


そのようになって行くのが、「コトバの力」のスゴさです。


「コトバ」を味方にするって、すごい。。。


だって、人と人の、ほとんどのコミュニケーションは「コトバ」によってされているもんね。


これって、紛れもなく事実だと思う。


日常会話の中で、あなたが実際に日常生活で使っているコトバを、まるっと変えていくと、


ある日、

見える景色がガラリと変わっていることに気づくと思います。

 

私たちは、好き嫌いがあるものだし、気分の良い時も悪い時もあるものだし、


怖れ、戸惑い、逆上など、色んな感情を持っています。


それは、当然の事なのです。


ですが、


「親」となると、なぜか「子ども」に対してそういう好き嫌い、気分の浮き沈み、落ち込み、戸惑い、逆上などの感情をもってはいけない??ような気がするのはなぜなんでしょう????

 

、、、、ってことを、しっかりと考えながら、


じゃあ、どうやっていくのか?までを理論と文法と実践でしっかりと落とし込む時間でした。


 今までも、

この4回目の講座の後で、わたしメッセージミラクルが起こったという報告をたくさん受けていますが、


私自身も受講生さんの成功体験を聞くたびに、ゾクゾクッとしちゃうのです。


対決のわたしメッセージ最強!


ただ、


これも本当にコツがあるので、今日は講座の中で、みっちりやり取りをトレーニングしました。


そして、これは私の経験的な感想ですが、対決のわたしメッセージを伝えることに慣れない時は、どうしても、言う事に抵抗や違和感、罪悪感があるのだけれど、


そうすると、なぜか、責めるような感触が残るけれど、


わたしメッセージを言うことに慣れてくると、どんどんと抵抗がなくなってきて、


そうすると、もっともっとシンプルな率直な、非難がましくないわたしメッセージを言うことができるようになります! 


あ、これは過去の私がそうだったんです。


本当の自分を伝えることを極端に恐れていました。ハッキリ言って怖かった。


だけど、いざ、習った言い方で言ってみると、「あれ?子どもはそれほどイヤな気がしていないの?」みたいなことが本当に多かったんです。。。


なので、


わたしメッセージを伝えるときの、本当の敵(←この表現あってるか?)は、相手でなくて自分なのかなって思う。


そして、

私が自己表現を恐れていたのは、私の母も自己表現をすることをずっと恐れてきたからかな、、なんて、


自己表現の怖さを自分なりに克服した今だから思う事です。


自己表現の不安を克服するとその先へ一歩踏み出せる

 

本当の自分を見せるのは、怖さやリスクもあるけれど、準備したり練習したりすることで克服できます。


そして、本当の自分を見せることが上手くできるようになると、もう、自分にウソをつかなくていいという、新しい人生の一歩を踏み出せるってことも、


私は経験してしまったのです(笑)


3部構成のわたしメッセージを準備する時に、大切なのは、自分の本当の気持ちに気づくことです。


わたしメッセージは、何度も何度も見直していくと、より、精度の高いメッセージができます。


こういうとき、

自分に対して、能動的に聞いてあげると、よりホンネがでてきます。


講座では、わたしメッセージを作る時の私とのやりとりで、自分の本音に気づく方が多いですよ。


精度が高くなると、

自分の気持ちにピッタリするものなので、口にしただけで、ウルっとすることもあります。


それって、

ずっと長い間、心の奥底に押し込んで、溜め込んでいた自分の気持ちに焦点が当たる時だと思う。


もちろん、こんなわたしメッセージがすぐにできるようにはなりません。


そして、

口先だけでムリに作っても、それも違う。


だけど、

それも、大丈夫だと言いたいです。


人は、

今の自分でもありのまま受容されているんだと、心から思うと、そこから成長していけるし、

それは、親も子も誰もが同じなんですよね。


本当の自分を見せたことで傷ついた経験があるのなら、かさぶたは、ムリに剥がさなくても、自然に剥がれるものだから、自然の摂理を信じていきたいと思います。


最後はなんだか、うだうだの話になりました(笑)


今日も愛の伝わるコトバが言えますように。

関連エントリー