親業訓練パートⅡ講座 土曜日講座の第2回目でした。
パートⅡ講座は、親業訓練一般講座で学んだ内容を、さらに自分に落とし込むために、ゆる~く(笑)復習しながら学ぶ講座です。
親業訓練とは、親の学び。すなわち、自分への対話が大きなテーマとなっています。
子どもにぶつぶつ言いたくなってしまう時、私は彼らに何が言いたいの?
本当に大切にしてほしいこととはいったい何?
などなど、
普段の生活の中では、もう当たり前すぎて改めて考えたこともないようなことの中に、実は大切にしたいことがあったりします。
でも、あまりにも当たり前すぎて、自分では気づきにくいことも多いですよね。
で、それでは子どもには伝わりません(-_-;)
今日の講座では、ディスカッションの時間がたっぷりとってあります。自分の考えや想いを話すことや他人の考えを聞くことで、改めて自分の想いを感じたり、整理したりしていくのですね。
この、心が洗われて整理されていくような工程は、安心・安全な環境でこそ叶うモノ。
みなさんが自然に話すことでココロが紐解けていくような感覚は、本当に見ていて鳥肌モノなんですよね~
帰りに残っていた方にお願いして、今日の感想を書いていただいたのでシェアしますね。
【今日の感想】対面で講座を行う事で、日頃のストレスが発散されている気がします。別々の場所で暮らすお母さんたちが、2週ごとにあって話すことで、子育ての悩みが自分だけのものではないのだと安心して帰る感じです。悩みの本質がわかる事ですっきりした気持ちになりました
【親業を学んで何が変わりましたか?】とても気持ちが楽になりました。いろいろな事例がおこっても、客観的に見て判断できる様になってきた様におもいます。参加して良かったです。
【
その他なんでもお書きください】”だんな学”あればいいなと思いました。
子ども2人 15歳、17歳
感想をありがとうございます!講座のたびに「ラクになりました」と言っていただき、とても嬉しいです。同時に、すごくしんどかったんだろうな、と想いを馳せる(笑)。
親子の適度な距離感のとり方を具体的にわかることは、親としてはとても心地よいものですよね。
【今日の感想】
能動的な聞き方をしてもらったことで、自分のより深い気持ちに気がつくことができた。また、とても心地良かったので家庭の中でも実践していきたいと改めて感じた。
【親業を学んで何が変わりましたか?】
自分自身のこと、価値観や欲求、嫌だと思う事、感情を日々の生活の中で改めてふりかえり言語化するようになってきた。知ること、それらを大切にすることで、自己肯定感が高まったと思う。家の中が風通しが良くなったように感じている。学べば学ぶほど気付きがあるので、もっと学びたいと思っている
【その他何でも自由にお書きください】
安心・安全な場で、自分の想いを率直に語れることはとても貴重だと思う。こんな場が近くにいつもあれば良いなと思う。
子ども2人 中2、小6
感想をありがとうございます。自分探索(笑)をされている様子をものすごく感じています。それは、親業訓練の場が「安心・安全な場所」だと信頼しているからのことですよね。
ディスカッションすることで、相手に思いを馳せて、そのことで自分をより理解できる、そんな体験を味わっておられる時間なのかなと思います。