Sさんからはじめてお問い合せを頂いた時、当時、年中さんだった息子さんのヒドイ癇癪に悩まされていました。
そして、自分の育て方に自信をなくしておられました。
おかん塾のブログを楽しみに読んで、共感し、トレーニングの必要性を感じ、翌年に受講されました。
子どもが小さい時に親業が気になる方は、ご自身の親子関係で悩まれている方が多いと思います。私もそうだったのですが。そんなママにこそ、親業を届けたいな~
講座終了後の感想のメールです
こんにちは、講座では大変お世話になりありがとうございました。
受講して本当に良かったと思います。子供が小さいうちに受けれたのも良かったです。
子供の将来に、漠然とした不安がありました。こんな私に育てられる子は、どんな大人になってしまうんだろう…と。
受講前と後で、何が違うか振り返ってみた時「言葉をかえただけやのになぁ」と思います。
私自身はそんなに変わっていません。まだまだ未熟だと感じます。
この前も、息子を怒らせ泣かしてしまいました。たまったイライラからか、しつこくやってしまいました。
心のどこかで「子供は親の言う事をきくもの」「私の言う通りにしなさい」という思いがまだあるのでしょうね(早く手放したいです)
言葉が変わると、息子の様子も変わりました。
癇癪はほとんど減り、癇癪を起こしても気持ちの切り替えが早く、ケロっとして話しかけてきます。
自分の気持ちや考えている事、園での出来事も話してくれるようになりました。
以前は、園での事など話さなかったので「この子は聞かれるのが嫌な子なんだなぁ」「あまり話さないタイプなんだ」と勝手に思ってました。
この先も順風満帆ではないでしょうが、困った時には親業があるさ!と思えます。
これからも親業を学び続けたいと思います。
またいつか、お会い出来る機会を楽しみにしています。
ありがとうございます。
親子関係だけではなく、人間関係においても、親業の考え方に助けてもらいました
その後、親業ゆるふぉ~らむにも参加されて復習。他の受講生さんたちと話すうちに、入学前に思い切って学んでよかったと実感されていました!
参加させて頂いて良かったです。ありがとうございました。
今回私は、溜め込んでいた愚痴を置いて帰れました。
安心安全な場所とわかっていたので、吐き出せて、自分の中で一区切りつきました。
子供絡みの親の人間関係の愚痴です。
悪口になってしまうのが嫌で、誰にも言いませんでした。話す相手を選びたかったのです。
いいタイミングでした!
3人でロールプレイングの際には、他のお二人が上級講座受講者でした。凄く良かったよと言われていました。私もいつか経験したいと思っています。
山崎インストラクターの白いボールのお話、とても腑に落ちました。子供との会話で思いあたる事があり、反省しました。
子供が小学校に入ってから、親業を習うつもりでしたが、入学前に受講しておいて良かったです。
「子供の考える力をのばす親子関係の作り方」を知ることが出来たからです。
どこを目指して子育てするのか、わかっていると迷いがないですね!
親子関係だけではなく、人間関係においても、親業の考え方に助けてもらいました。
まだまだ続く子育て、この先も色々な事が起こるだろなと覚悟しています(笑)
長くなりました💦
貴重な時間を過ごせたフォーラムでした。本当にありがとうございました。
私は息子の問題をとりあげずに済み、息子は自分の問題を自分で解決したやん!
受講から約一年後にいただいたメールです。
成長した自分に気づいてビックリ!ですね〜。わかります(笑)これもアルアル(笑)
夏休み中、息子の成長かなと感じた事がありました。
遊びの最中の子供同士の喧嘩です。
私としては、これは子供の問題とわかっていましたが、ご近所さんなのでトラブルは避けたい!
つい「もっと仲良く遊べんの!?」と愚痴ってしまいました。
息子は、大号泣で部屋へ駆け込み、ドアをバタン!毒ついたり、床をドンドンしたり…
しばらくして、私のところへきて、「また遊んできていい?」と。
びっくりしました。相手の子に言われっぱなしで、嫌な思いもしただろうけど、また遊びたいものなのかと…
この時、あれ?私、結局なんもせんで楽やったなぁびっくりしました。と気づきました。
説教したり、諭したり、道徳みたいなの教えようとしたりせずに済んだ!
私は息子の問題をとりあげずに済み、息子は自分の問題を自分で解決したやん!て思いました。
その日の夕方、息子が「〇〇(喧嘩相手の子)嫌〜い」と言ったので、私は親業を意識して、「そっかぁ嫌いか〜」と言いました(^^)
凹むことも多々ある、私の子育てですが、つくづく親業を知っておいて良かったと思います。
近況報告できて嬉しいです。
その後、親業訓練パートⅡ講座に参加されました。受容線がだいぶ下がっている様子でした。ご自分にとってちょうどのタイミングで復習できる事が嬉しいですね。