自立・自己規律心を育てるコミュニケーション実践塾
【営業時間】平日・土曜 9:30〜16:30
お問い合わせ
  1. 講座レポート
  2. 自己実現のための人間関係講座
  3. 第5回目 対立してたのにビックリするくらい気持ちよく解決して快感ですね!
 

第5回目 対立してたのにビックリするくらい気持ちよく解決して快感ですね!

第5回目 対立してたのにビックリするくらい気持ちよく解決して快感ですね!
今日は自己実現講座の第5回目でした。

前回の第4回目で習った、対決のわたしメッセージの復習や報告から講座が始まります。

モヤモヤしていた相手への想いが、ちゃーーーーーんと伝えられたという報告もありました。

自分の「思い込み」に気づかれて、晴れ晴れとした笑顔です!この気づきが自分で得られることが、コミュニケーションを学ぶ最大の効果だと思う。

すべてのモヤモヤを相手を責めない様に、そして、自分の気持ちもホンネレベルで伝えることができると、人間関係はすごくわかり合えて、新たな展開があるのです。

こう言うの、雨降って地固まる、っていうのかな?

「わたしメッセージ」を知っていたお陰で、誤解のないように、相手に伝わるように言えたってことと、そのことによって相手と近くなれたってことの報告が、超嬉しかったです!

もちろん、「伝え方」を習っても、それをどう生かすかはその人次第です。

別の受講生さんでは、まったく逆のケースもありました。

この方は、前回、「対決のわたしメッセージ」を考えて、講座のロールプレイでやりとりをコトバレベルで準備して、「実際に言ってみよう!」と思われていたようでしたが、実際には言われなかったそうです。

それは、「言わなかった」「言わずに済みました」と言うレベルのモノでなくて、

相手の事情に気持ちが向いて、非受容そのものがなくなった

というのです。

あれ〜〜〜
そうなんだ。。

これもまた、私も経験がありますが、自分のモヤモヤにしっかりと向き合って感情を整理して「自分が安定」したことで、相手に目を向けることができるようなのです。

これも、意図的にするものでなく、自然とそうなった、というところがミソ

だけど、その経験をされたってことは、その前にとことん自分に向き合う必要があるから、それもまた気持ちの良い体験でした。

イキイキとした感情の動きを味わいながら、自分の成長が実感できる講座です。

生活の中で十分に活かせてるってことだね

人間関係の対立を解く2つの方法


第5回目は、人間関係で必ず起こる「対立や衝突の解き方」について学びます。

講義と演習をどちらも行いながら、体験として身に着けるっていうのが、この講座の面白いところです。

極上の心地よさをリアルに味わうのです

対立を避ける傾向がある私たちは、対立を建設的に解く経験が圧倒的に少ないと思う。

なので、対立を建設的に解く気持ち良さなんて、そんなん知らないし、対立は食うか食われるか?の勝ち負けの怖いモノだっていう生理的な抵抗があるのかなって思う。

だから、
対立を建設的に解けた時の、この、心地よさ!

なにこれ〜

レベルの味わい。

とにかく、嬉しい!

今日は、最後の最後に大どんでん返し!みたいな、解決法が飛び出してきて、参加している方がビックリ仰天だったのですが、気分が上がる!こんな解決法にたどり着けたことに、感動されてましたね。

そうなんですね。

対立って解決できるのです。

そして、初めは敵対していたメンバーが、すごく親しくなるし、そもそもの「欲求」も変わってきてる?みたいな、ミラクル級の気持ちの変化も感じて頂けたようです。

人間関係の対立を解けると、人間関係の質そのものが変わる

ここをリアルに感じるから、もう、気持ちが良くなる一方です。

そして、価値観の対立についても学びました。

価値観の対立は、親業訓練講座では4つの方法ですが、人間関係講座では5つの方法になります。

順番も全然違います。これも、人間関係のタイプによって違うのかな。

違いを比べることで、どちらへの学びも深まります。

さて、
次回の第6回目は、相手が悩みを持っている時の援助の方法について学びます。

順番に、確実に、ステップを積み上げていきます。

どうぞ、お楽しみになさってくださいね。



関連エントリー