子どもの自立・自己規律心が育つ家庭環境をつくる親の学び場
  1. 受講の感想
  2. 中学3年生
  3. 激しい反抗と依存を経て想像出来なかった生活を送ることができています

激しい反抗と依存を経て想像出来なかった生活を送ることができています

Mさん 中3娘 不登校と母への強い執着心と依存

激しい反抗と依存を経て想像出来なかった生活を送ることができています

おかん塾では、以前の受講生の方からその後の近況報告をいただくこともよくあります。


あの、壮絶な毎日を知っているからこそ、今を喜べるのですね。

この方も、長い時間をかけて、ご自分と、子どもさんと、向き合ってきましたね。

ですが、人は成長していくんだなと、穏やかな日々を送っておられることが感慨深く感じます。

after親業の様子をシェアさせていただきますね。


浦入先生

ご無沙汰しております。以前、親業の講座でお世話になりました、〇〇です。


私の息子はこの春に高校を卒業し、〇〇大学に入学しました。一人暮らしで頑張っているようです。

(中略)


先生のところで親業の講座を受けていたころは、お姉ちゃんに関する悩みが深すぎて、息子が姉から被害を受けないか、そのことばかりが悩みでした。

ですが、息子は自分の人生をちゃんと考えて行動できるようになっており、あの頃では考えられないくらいに(たまにはですけど)頼もしくなりましたよ。


発達障害児でもあり、持病もあるので、まだまだ心配はしていますが。。。


音楽やバンド好きなので、地方遠征に行くためにアルバイトも頑張っているようです。

好きなことのためには、頑張れるんだなあと、驚くばかりです。

彼が小学生の頃には想像できなかった未来です(笑)


娘は、20歳になりました。1駅隣で一人暮らしをして、コンビニでアルバイトをしています。

今は金銭援助をしていますが、先月から扶養を外れ、社会保険に加入して、シフトを増やしました。

平穏に生活しているようです。

私に依存が強いため、医者のススメで2年前からは夫が娘担当として対応してくれるようになりました。


今はとても平穏に暮らしています。

先生の講座に通っていた時には、しんどいことばかりで本当にキツかったです。

実際にその後にも色々とありました。


でも今は、夫と2人暮しの憧れの「老夫婦生活」です。

前は言いたいことも言えず、ストレスを溜めていましたが、今は可愛くなんでも気持ちを伝えられるようになったので、随分楽になりました。


私は5年前からパートで仕事を始めました。

学習塾の教室の経理事務なんですが、生徒さんとおしゃべりするのがとても楽しいです。


とにかく、あの頃からは想像出来なかった生活を送ることができています。

これも浦入先生に沢山お話を聞いていただき、他の方の話も聞きながら学べたからだと思います。


お世話になりまして、ありがとうございました!!!

先生のブログを読み、息子のことをお伝えしたくて久しぶりにメールを書きました。


長文にて失礼いたしました。

お伝えしたかっただけなので、返信不要です。


また、ブログを楽しみにしています。ありがとうございました。

 


メールをありがとうございました!すっごくうれしかったです~♡♡♡

お元気にお過ごしとのことで、ホントによかったです。息子さんは大学に入学されたとのことで、ホントに、頼もしい限りですね~

娘さんも、一人暮らしをされて、扶養も外れて、一人前!夢の老夫婦生活(笑)なんですね~

なんだか、穏やかな暮らしぶりが、目に浮かぶようです。


そんな暮らしの中、私のブログを目にしてくださってて、それも嬉しいことでした。でも、こうやって、ずっと覚えていてくださってることが、すごいご縁だし、奇跡のようなことなのかもしれませんね。

また、コロナが落ち着いたらぜひお目にかかりたいですね。それまで、どうぞ、お元気で。楽しみにしていますね。

このたびは、ありがとうございました。

関連エントリー