 
					ママ友へ人づきあいが苦手を自己開示
私を伝えて夫の協力を得る
宅配の配達員さんからギフトの注文を勧められて
自己表現ができるとラクになる
 「家にいたくない」と所在不明だった高1息子が「今日は12時頃には帰るからちょっと行ってくるわ。明日は学校も行くし」と自宅に戻る
Sさん 高1息子 深夜の帰宅や外泊など素行不良が目立つ合宿で飲酒が見つかり処分待ち Sさんの高校生の息子さんは、自宅にもほとんど帰ってこない程。どうしたらいいものかと悩んでいた様子でした。素行が悪く、学校にも処分待ち。家にも帰ってきません。当然、親子関係も良いものとはいえず、会話もほとんどなく、Sさんはすっかり自信を無くされていた様子でした。まずは頂いたお手紙からはじめまして。HPやブログを拝見さ
															
「家にいたくない」と所在不明だった高1息子が「今日は12時頃には帰るからちょっと行ってくるわ。明日は学校も行くし」と自宅に戻る
Sさん 高1息子 深夜の帰宅や外泊など素行不良が目立つ合宿で飲酒が見つかり処分待ち Sさんの高校生の息子さんは、自宅にもほとんど帰ってこない程。どうしたらいいものかと悩んでいた様子でした。素行が悪く、学校にも処分待ち。家にも帰ってきません。当然、親子関係も良いものとはいえず、会話もほとんどなく、Sさんはすっかり自信を無くされていた様子でした。まずは頂いたお手紙からはじめまして。HPやブログを拝見さ																			
 部屋の壁紙に黒マジックで殴り書き床を蹴る殴る中3息子が我が家の専属シェフとなりイライラ時も自ら環境を整えるように
Sさん 中3息子 ひきこもる息子にうまく対応できない Sさんは、実業家のシングルマザーです。2人の息子さんを抱えて、仕事をこなす毎日を送っておられましたが、二男さんが不登校になったことで、子どもへの関わり方を見直していた時におかん塾のブログが目に留まり「個別相談」を利用して「親業」を自力で実践されていました。しかし状況は一進一退を繰り返し。その後、1年半ほどして、講座の受講を決められました。まずは
															
部屋の壁紙に黒マジックで殴り書き床を蹴る殴る中3息子が我が家の専属シェフとなりイライラ時も自ら環境を整えるように
Sさん 中3息子 ひきこもる息子にうまく対応できない Sさんは、実業家のシングルマザーです。2人の息子さんを抱えて、仕事をこなす毎日を送っておられましたが、二男さんが不登校になったことで、子どもへの関わり方を見直していた時におかん塾のブログが目に留まり「個別相談」を利用して「親業」を自力で実践されていました。しかし状況は一進一退を繰り返し。その後、1年半ほどして、講座の受講を決められました。まずは																			
 「どうやって育てたらそんなにいい子に育つの?」と言われた息子が部屋にひきこもり4か月間会話ゼロの状態だったのが、自力でバイト&就職へ
Cさん 高3息子 会話がなく部屋から出てこない 子育ては一寸先は闇。高校生になったと同時に地の底につきつけられるような落胆を味わうこともあります。Cさんもその一人。親業訓練オンライン講座を受講された当時、息子さんは、部屋から出てこない状況で、会話もなくなっていたそうです。中学生の頃までは「どうやって育てたらそんなにいい子に育つの?」とママ友から羨ましがられていたというCさん。さて講座と復習会の感想
															
「どうやって育てたらそんなにいい子に育つの?」と言われた息子が部屋にひきこもり4か月間会話ゼロの状態だったのが、自力でバイト&就職へ
Cさん 高3息子 会話がなく部屋から出てこない 子育ては一寸先は闇。高校生になったと同時に地の底につきつけられるような落胆を味わうこともあります。Cさんもその一人。親業訓練オンライン講座を受講された当時、息子さんは、部屋から出てこない状況で、会話もなくなっていたそうです。中学生の頃までは「どうやって育てたらそんなにいい子に育つの?」とママ友から羨ましがられていたというCさん。さて講座と復習会の感想																			
 成績不振でネット依存から進級スレスレで口論ばかりだったのが、自ら勉強を始めムリだと思われた志望大学に合格
Eさん 高2男子 成績不振とネット依存で毎日の言い争いが絶えない 毎日の親子の言い争いに疲れた様子で講座に参加されたEさん。受講されるまで1年間くらいあったそうですが、なかなか踏ん切りがつかなかったそうです。思春期の息子さんとの親子関係が喧嘩ばかりの毎日に辟易しながらも「受講しても何も変わらければどうしよう?」と、半分あきらめのような気持ちがあったのでしょうね。高校生男子とのバトルがそう簡単に解け
															
成績不振でネット依存から進級スレスレで口論ばかりだったのが、自ら勉強を始めムリだと思われた志望大学に合格
Eさん 高2男子 成績不振とネット依存で毎日の言い争いが絶えない 毎日の親子の言い争いに疲れた様子で講座に参加されたEさん。受講されるまで1年間くらいあったそうですが、なかなか踏ん切りがつかなかったそうです。思春期の息子さんとの親子関係が喧嘩ばかりの毎日に辟易しながらも「受講しても何も変わらければどうしよう?」と、半分あきらめのような気持ちがあったのでしょうね。高校生男子とのバトルがそう簡単に解け																			
 起立性調節障害の高1息子の教材も手を付けない無気力状態が、自分の好きなこと、嫌いなこと、不安、迷いなどを胸の内を親に話す関係に
Yさん 高1息子 不登校の息子との向き合い方がわからず自信を失う Yさんが親業訓練オンライン版を受講されたとき、息子さんは高校生でした。起立性調節障害と診断を受けて、不登校を経て通信高校へ転校したものの、その後もやる気の見えない様子になすすべもなく途方に暮れておられたようです。どうやって息子さんに対応すればよいか、その具体的な方法がわからなかったのですね。では、いただいた感想です。講座を受講しよう
															
起立性調節障害の高1息子の教材も手を付けない無気力状態が、自分の好きなこと、嫌いなこと、不安、迷いなどを胸の内を親に話す関係に
Yさん 高1息子 不登校の息子との向き合い方がわからず自信を失う Yさんが親業訓練オンライン版を受講されたとき、息子さんは高校生でした。起立性調節障害と診断を受けて、不登校を経て通信高校へ転校したものの、その後もやる気の見えない様子になすすべもなく途方に暮れておられたようです。どうやって息子さんに対応すればよいか、その具体的な方法がわからなかったのですね。では、いただいた感想です。講座を受講しよう