講座を終えてもブログを読んで下さり、ずっと繋がって下さっている受講生さん。私もとっても励まされています。そして嬉しい報告が届いたりしています。もっと早く親業を知ってたら、、という思いでシェアを快諾してくださる皆さんに、感謝です!
お久しぶりです。タイムリーな記事のアップありがとうございました。読んでて目が覚める思いでした。自分の将来は不安だと教えたくない、この言葉、刺さりました。ほんとにそうですよね。
中3の息子の学校の選択に本人も親も迷いがあり、親としては少しでも知ってる方(私立の強豪校、私立の手厚さはしってるので)に近づけようとしたいけど、本人は違う道を先日、選択しました。二度目の三者面談を経て。サッカーの強豪チーム、離れます。普通の公立高校の選択です。本人は何よりも近さを最重要視しました。そこでもサッカーはできると。通学距離が遠い強豪校よりも近くのあまり強くない公立高校。その決断は認めないと行けませんよね。親が不安をあおってどうすんねん、ですよね。彼の未来に向かって希望いっぱいになるようシフトチェンジです(笑)
そして、長くなりますが、高3の長男。不登校になり中学は2年行けませんでした。そして週三回通う形の通信制に通い、塾にも通わず、ひたすら努力、努力でこの度、公募推薦で京産大理工学部の合格を掴みとりました(泣)
不登校時代の苦しさを思い、通信制学校の先生やお友達の温かさに恵まれたことを思い、彼の気持ちに添えることができているのか、との、自問自答日々に、ようやく、ひと段落ついた形です^ ^先生に教えてもらい、きっとこのままで大丈夫の気持ちを私自身、もてたことも大きかったかなと。
たくさん子どもいるから(笑)先生の教えに出会えてよかったとなおさら思います。常になんかあるけど、基本はブレないから信じて、時々間違えそうになるのは、こうやって、先生のブログを読んで気づきを得たり、時々先生にメールして軌道修正してみたり?ぼちぼちやっていこうと思ってます。なかなかお会いできませんがこれからもよろしくお願いしますm(__)m