子どもの自立・自己規律心が育つ家庭環境をつくる親の学び場
  1. 受講の感想
  2. 高校2年生
  3. 口をきいてくれない高2息子がマクドナルドのポテトをお土産に「ポテト食べる?」

口をきいてくれない高2息子がマクドナルドのポテトをお土産に「ポテト食べる?」

Aさん 高2息子 日々の問題にどう向き合えばいいかずっと行き詰ってしまっている状態

口をきいてくれない高2息子がマクドナルドのポテトをお土産に「ポテト食べる?」

Aさんは口もきいてくれない高2のむすこさんとのかかわり方にずっと悩んでいました。
子供(一人っ子で高校2年生 男の子)との関係や日々の問題にどう向き合えばいいか、ずっと行き詰ってしまっている状態だったそうです。


受講後に頂いたメール

浦入智子 さま

こんにちは。5月から中高生親業の集中コースで大変お世話になりありがとうございました。

いつも美味しいお茶を入れていただいて、お部屋を過ごしやすくきれいにして下さり、居心地の良い空間を配慮くだっさって毎回とても感謝していました。


15年前に浦入先生が親業を学ばれ、ブログを開設して下さり、そこに今回偶然たどりつき、親業を知ることができ学ぶことが出来ました。本当に感謝です。

今回ご縁があり一緒に受講できたお母さま達とも本当に一緒に学べ良かったです。

しんどい胸の内を打ち明けて、お互いどうかこれから子供との関わりが幸せに前進してほしいと願い、嬉しい進展を聞くと心からヤッター♡と思いました。

 

私は、今まで子供に自分が勝手に良いと思ってきたことや自分の希望を、子供の気持ちであったり、能力であったり、を無意識に見ないようにして無理やり押し付けてきたんだということに親業を学んだことでやっと気が付きました。

 

お母さんは、子供が困ったときにシンプルに助けてあげるだけで良かったんだ・・・。

あ〜息子は、小さい時からずっときっと大好きだったお母さんに気持ちを抑えながら我慢してきてたんだ、、、
今は、もうこんなに最悪の関係にしてしまった。これは、なるべくしてそうなったこと、、、。

ここまで来てしまって正直 今から、子供にお母さんとして又 採用してもらうのってとっても難しい・・・もうそれは、こちらの勝手で無理なことかも知れない。


でも時間がかかっても、親業で学んだ人と人との関わりを常に考えて、自分自身にもOKを出しながら、やってみます。でないと息子が生まれてきた意味や存在を、そして私自身も否定してしまうと思ったからです。

 

親業で学ばなかったら、自分では自分の事も、問題の理由もさっぱりわからなかったと思います。


そして苦しい胸の内を話し、聞くことでも前進になりますし気づいていけます。


浦入先生が、きっぱり言ってくれることで、モヤモヤした自身の抱える問題の入口に立つことができます。

 自分自身を責めることも必要ありません。


親業のスキルは今の私にとってまだまだ難しいですが、できる私をイメージして失敗しながらでも身につけたいです。

あっという間でしたが、大切な4日間ありがとうございました。心から感謝しています。

7月の復習講座日程が決まりましたらまた教えてください。上級講座は、絶対参加します♡。どうぞ宜しくお願い致します。


  

(浦入より)
とても落ち着いて、静かで温かい印象をお持ちのAさんでした。

いつもニコニコとされていたのですが、講座内ではご自分の不安と葛藤に真摯に向き合っておられる姿でした。

少しずつ、息子さんとの心地よい距離感を体得されて行かれたご様子でした。

長いお付き合いになりましたね。
ありがとうございました。
また、お目にかかれますように。
関連エントリー