Mさんの一人息子さんは、スポーツ選手です。
ちょっとした一言を「効果的なもの」にしていくだけで、確実に関係がよくなることを実感されていますね。
ほんとにささいなことですが、私にとっては本当に嬉しいことで、確実に関係が良くなってきていると感じることができます。
去年の一時期は、学校から帰ってくる時間が近づいてくると胃が痛くなるような感じでした。息子を信じることができず、それがさらに苦しくなるというような、絵に描いたような悪循環でした。
まだまだ上手く使いこなすことができませんがもっともっとピカピカの関係を目指したいと思います!
こうして、先生や仲間に出会えたことができたのも息子のおかげと思うと、それも感謝ですね!
毎回講座の前の日から嬉しくてワクワクしてきます。あと1回で終わりですが、とても楽しみにしています。
受講後にいただいた感想メールです
浦入先生、
講座ではお世話になり本当にありがとうございました。
2ヶ月の間、学ぶことが本当に楽しくて終わってしまうことがとても寂しく思いました。先生や仲間と出会えた事が嬉しくまさに一期一会。この出会いをずっとずっと大切にしていきたいと思っています。
個別相談でお話させて頂き、その内容に思った以上の驚きと気付きがありました。それからは、もっと深く学びたい!学ばなければ!という気持ちが強くなり、思い切って講座をお願いすることにしました。
個別相談の時点では、息子との関係は1番しんどい時は過ぎ、少しずつですが良くなってきたものの、まだ確かな道筋がわからずブレることが多かったです。
個別、講座と学ぶにつれさらに少しずつですが関係が良くなってくるのがわかりました。
今までどれほどいらん事を言ってたかと思うと息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです(-。-;
まだまだ親業を使いこなせてるとは言えませんが、方法、道筋がわかるというだけで、こんなにも心が軽くなるのかと思っています。
あとは、練習あるのみです。
失敗もすると思いますが、ピカピカの親子関係を目指して頑張ります!
フォローアップ講座でお会いできるのを楽しみにしております!
その後も親業で学んだことを意識して、実践されているようでした。
そして、見事にインターハイ出場が決まったそうです。
その時にいただいたメールには、母としての歓びが満ち溢れていました。
(前略)
うちの息子は、先週今週と国体、インターハイの予選とありましたが、無事に両方とも本戦へ出場できることになりました!二学期末のテストの悪さに、色んな思いがありましたが、あの時不要な言葉を言って、息子を傷つけなくて本当に良かったです。
とはいえ、成績の悪さが帳消しになることはないんですが、本人もよくわかってるみたいですし、カバーする為に何をしないといけないかは自分で考えてくれると信じています。
何よりイキイキしています。スキーに集中しています。
国体の予選の後、練習では勝ったり負けたりの同じ学校の同級生にタイムが及ばず、結果に満足してないみたいだったので、能動的な聞き方をしてみました。
そしたら、「うん、悔しい。まだまだ練習足りんなー」と。
あ!と思いました。ちゃんと聞けたんじゃないかなと。
あまり今までは、息子はこういうことを口に出して言わなかったような気がします。
自分でちゃんと答えを出してるし、息子の思いをちゃんと聞けたのが、とても嬉しいというか心地良かったんです。
親子関係を良くしていれば、子供は自分で伸びたい方向へ伸びて行くのは本当だなと思います。
良い事も悪い事も、経験を通して人は成長するもんだと実感しています。
お忙しいのに、いつも長々とすみません(^_^;)
先生に報告したかったので(^-^)また何かあれば報告させて下さい!
「心配が無いと言えば嘘になりますが、息子の問題を取り上げない。」
この一言に尽きますね。特にスポーツ選手だとケガも心配でしょうから、親はかなり鍛えられるのかもしれません(笑)