子どもの自立・自己規律心が育つ家庭環境をつくる親の学び場
  1. 受講の感想
  2. 中学1年生
  3. 11年の実践で起こった親業ミラクル!苦難に負けない幸せな家族へ

11年の実践で起こった親業ミラクル!苦難に負けない幸せな家族へ

Mさん 中1息子 マイペースな息子にハラハラ

11年の実践で起こった親業ミラクル!苦難に負けない幸せな家族へ

 Mさんが、親業訓練一般講座を受講されたのは、2011年11月でした。

とっても真面目で几帳面なタイプのMさんにとって、天真爛漫で自己中心的な考え方をもつ息子さんはハラハラドキドキ気になる点が多いようでした。

 

受講後は、逆効果の関わり方が分かり、親子仲は随分改善されました。一方で、息子さんの不真面目な姿勢、勉強に真剣に取り組む姿勢が足りない様子については、価値観の対立?と半ばあきらめた様子もありました。

 

その後も時々復習会に参加されていました。そして息子さんが高校3年生になった時、彼の大学受験スタイルを心から応援できるようになりたいと望まれ、ちょうどその時(2016年6月)に姫路市内で開催される親業訓練上級講座をおすすめしました。

 

上級講座を受講された後でいただいた感想メールです。

 一般講座では、ひと通り駆け足で こんな道具がありますよと見せて貰って、ちょっとお試しして、これは良いと飛び付くんだけど、まだ使いこなせない感じでした。上手くいったり、いかなかったり…自分で、使いこなそうと努力を続けないと、たまにしか使わない通販グッズみたいになりかねないように思います。

 

私も、いつの間にか なんちゃって親業みたいになっていて、息子が受験となると、もう なんちゃってすら、ぶっ飛んで、親の経験や価値観の色眼鏡越しに息子をみて、親として息子の一大事に、黙ってなんていられないでしょという感覚だったのですから情けない

 

でも、上級講座で学びを深めることで、道具の良さや意味や使い方のポイントが、すごく明確になり府に落ちて、本当の意味で自分の使える道具になった気がしています。

 

ちょうど息子が部活を引退し、これから本格的に受験勉強をどうするのかという大事な局面を迎える時に、タイミング良く上級講座を受講でき、本当に幸いでした。

道具を一生懸命駆使すると、息子は自分の意志をしっかり話してくれ、また私も色眼鏡を外し、息子が自分の受験を自分のやり方で戦うことを、心から応援したいと思えるようになりました。 和やかに会話しながら、良い距離感で生活面をサポートする毎日。平和な受験期です。

 

息子のことより、むしろ今は、自分の内面や成長に感心が向いている感じ…これも上級講座のお蔭ですね。 相手も自分も尊重しなきゃと自他分離・自主自立の大切さを実感出来たことは、大きな収穫でした。

上級講座を受けた感動は、なかなか言い尽くせません。 思い切って受けた者勝ちですよね。 受講生のお仲間に感謝です。 

  

ご主人の大事故!家族の試練を乗り越えて

Mさんのイライラが落ち着いた頃、この年の秋にご主人が事故に巻き込まれて大けがをされたと伺いました。生きているのが奇跡なほどの大けがで、リハビリも大変なご苦労だったそうです。息子さんも大学受験の時。ただ、ご家族の中には愚痴ひとつなし!ご主人からは心のこもった家族の介護を受けられて「幸せやなあ〜」の声があったと聞いた時は私も感動しました。ピンチの時でも愛情が通い合う家族を築かれたんですね!

 

2017年2月2次試験の当日にフォロー会がありました。

すばらしい受験期の報告がされて、みなさんが感動に包まれました。その後いただいたメールです

昨日はご指導頂き、有難うございました。またメールも嬉しく読ませて頂きました。親身に気に掛けて貰い、有難いです。

 

昨日は多くの皆さんのお話しが聞けて、大変勉強になりましたし色々考えさせられました。同年代の子をもつお母さん同士、リアルな経験をぶつけ合える場って他に無いですから、とても貴重ですし、又、皆さん親業をひと通り学んだ上で試行錯誤されているので、実践しての変化やより深い探究の話しを共有できて、とても有意義した

 

昨日帰宅途中、試験を終えた息子からが入り「無事終わりました。ありがとう!」とあり、電車の中でまたウルウルしました(T-T)友達と食事に寄り晩遅くに帰宅しましたが、やり切った感が伺える良い顔をしていてホッとしています。 

 

昨日はきちんと御礼が言えませんでしたが、親業のお陰で幸せな受験期を過ごすことが出来ました。

 

主人の事故の時もそうでしたが、受験のストレスフルな最中に幸せを感じることが出来るなんて、一年前には思いも寄りませんでした。親業を徹底し息子の伴走をするうちに、親子の絆が深まり、家庭の中を会話と笑顔と思い遣りが循環していきました。息子が自分の思うように自分のペースで受験を進めるのを、黙って見守ることは、私にとっては本当に本当に大変でしたが、最後「ありがとう」と言って貰えて、迷い失敗しながらも親業を頑張ってきて良かった〜と報われた思いです。

合否はさて置き、今 達成感で充足しています。受験を通して、親子の関係性が良くなり、家庭が円満になれるなんて…親業は本当にミラクルでした 親業と浦入先生に心から感謝致します

 

 

国公立一本で臨んだ受験が不合格!落ち込む息子の気持ちに寄り添えたのは親業

2017年3月。結果は不合格でした。大ショックで落ち込む息子さんを目の前にしながら、立ち直りに力を発揮したのも、親業だったようです。 

先生に良いご報告が出来れば最高だったのですが、息子 残念ながら不合格でした。。。国公立一本に絞ってましたので、浪人決定です。

本人の手応え的には自信があり、合格発表前に茶髪にして、すっかり大学生気分だったのですが…。 その上、センターではだいぶ息子より低い点数だった友達が逆転合格を果たし、大ショックだったようで、これまでに見たことのない落ち込み様でした。 私も狼狽えましたが、とにかく息子の心のミラーに徹しようと頑張り、何とか息子の気持ちに寄り添うことが出来ました。 お陰でこじれることなく精神的な底を脱したようで、今日は前向きな言葉も出てきて、ほっとしたところです。今回のピンチも親業に助けられました本当に知ってて良かった〜親業って思いました

 

これから未知の浪人生の母生活が始まります。きっと現役生の時のプレッシャーとは段違いの辛さがあるんだろうなぁ…とか、様々不安が先立ちますが、今の良好な親子関係を維持するべく、親業を実践していれば、きっと大丈夫と思えます。 親業を支えに、また一年 頑張っていきますね。

 

浪人時代の息子の成長ぶりは想像以上♪苦しい時ほど効果を実感。感動の幸せな受験期からの志望校合格へ!

一年間の浪人生活を経て、無事に第一志望の大学に合格!いただいたメールには想像以上の幸せが詰まっていました。受験期って本来もっとイライラしているもの?いえいえ親業家族は感動一杯の受験期でした。 

今春、ようやく息子が大学に受かりまして、そのご報告をさせて頂きたくて。 親業のお陰で、感動一杯 幸せな受験期を過ごすことが出来ました。 

親業を信じて実践に努めて参りましたが、苦しい受験期に改めてその効果を実感し、息子の成長ぶりは想像以上でした。

志望校に進み、嬉しそうにキャンパスライフをスタートしている様子を見るにつけ、本当に浦入先生のお陰やなぁ…親業を知らなかったら、どうなっていたことか…と、よく主人とも話しています。

子育ても、ほぼ卒業❗️

これから私の人生も、違うステージに入る気がしています。 息子とも、これから大人同士 尊重し合う、新たな良い関係性を築いていきたいと思っています。

 

多くのお母さんたちにシェアできるならと、喜んで感想を書いてくださいました。

2年前、息子が高3 になり、受験を控えて親の側だけがピリピリし始めた頃にちょうど上級講座に参加出来ました。 この中で、私が「息子 かく有るべし」という、強いこだわりを手放せたことが大きかったです。 親が息子の人生を彼本人のものとして任せると、息子は初めて真剣に自分の将来を考えるようになりました。 親業にある通りでした❗️最低限しか やろうとしなかった勉強にも、目標に向け、自分のペースで取り組むようになりました。

 

特に浪人してから効果を実感したのは「能動的な聞き方」です。 予備校では、一日中 友達と話さない日もあったようで、帰宅すると、本当によく喋りました。他愛ない話しの合間に、受験勉強についても、上手くいってる事、いってない事、現状を踏まえて、今からこうしていこう…とか、不安な心境とか…能動的に受けていると、様々自分の考えを頭に浮かぶまま喋っていた感じでしたが、私を鏡にして、自分の考えを整理し、受験に立ち向かおうとしてるんだなぁ…と感じていました。 こちらは口出しせず鏡に徹する事で、良い伴走が出来たように思います。

 

最終的な志望校も、自分の適性や性格、大学での履修内容等、様々しっかり考えて、自分で決めました。先生の意見に揺らぐことも、見栄を優先する事もなく、自分の進みたい道を見据えた立派な決断でした。親が信頼すると、こうもしっかりするものかと驚く程でした。

 

そしてとても嬉しかつたのは、息子を大好きになれた事です。 以前は、自己中で、自分のしたい事しかしない子で、一人っ子だからかな?とか悩む程でした。

浪人の挫折や予備校で素晴らしい先生方と出会えた事も大きかったのですが、親子関係が改善するにつれ、まわりへの気遣いが出来、人として尊敬出来るタイプに変身していき、嘘みたいな親業マジックでした!

受験中でも、私達親に対して思い遣りや感謝を示してくれますし、何事かあると嫌な顔ひとつせずに助けてくれます。親バカですが、私が19才の時、こんなに人間が出来てなかったなぁ…と思う位です。

 

親業を徹底していなければ、どうなっていた事か…息子の人生は、親業で好転した事は確かな実感です。 中途半端な実践の頃には見られなかった、ミラクルな変化が起こり始めると、あとは自然と良い循環が連鎖していきました。 信じて良かった親業! 声を大にして言いたくて、長くなりました。 皆さんに向け、使えそうなところがあれば、切り取って下さいね。お忙しいのに共に喜んで下さり有難うございます。

 

暗闇を乗り越えて、先生に良い報告が出来たこと…何より嬉しいです。

私の経験が、お仲間の皆さんのお役に立つのなら、喜んで!

  

 現在、病気療養中なのですが、度重なる試練を通して、家族の愛情に照らされて奇跡のような感動を感じておられるとのことです。本当に感謝です。ありがとうございます。 

わたしの体の事も、お気遣い有難うございます。

術後の感染症に苦しんでいるところですが、気持ちは前向きです。 前向きになれるのは、家族の温かい支えがあるから…。

 

主人の事故の時も、そして今回も、とても苦しいのに、苦しみの中でも、家族の愛情に照らされて、あー自分は幸せだなぁ…って感じられるってスゴい事だと思います。自分がこうなって「やってて良かった❗️ 親業」って、改めて実感しています。 かつてあんなに自己中で、私とほとんど目も合わせようとしなかった息子が、この夏休みも、動けない私を細やかに気遣ってくれ、嫌な顔ひとつせず、家事を主人と分担してくれています。本当に感動 感謝です。

 

我が家の息子の成長軌跡が、親業のお仲間にお役に立てるなら、こんな嬉しい事はありません。 私の励みにもなります。先生の良いように、どうぞお使いくださいね。

「どんな時も、親業と共に生きていく…」胸にストンと落ち、私はこれからも大丈夫…と思えました。有難うございました。

 残暑どうぞお気を付けて、お元気で‼️

 

  

もう、ずっと以前からのお付き合いです。

受講当時は、息子さんの態度にイライラすることも多く「これも価値観の対立だから」とやや諦めたような表情でした。それもいつの頃からなくなっていましたね。
そして、今はお会いするたびに、お礼を言ってくださいます〜
親業のミラクルは体験したものにしかわからない奇跡のような歓びがありますから、それをヒシヒシと噛みしめて下さっています。

親としての能力が上がることで、この方自身の人間関係も変わってきたのではないでしょうか。
本当に、感動をありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
関連エントリー