子どもの自立・自己規律心が育つ家庭環境をつくる親の学び場
  1. 今日のおかん塾
 

今日のおかん塾


2021/02/18
お金がもったいないからやめてくれる?

例えば、


子ども達がなかなか勉強しなくて、もうそれだったら塾に払うお金がもったいないからやめてくれる?

 

ってとき。

 

じゃあ、あなたの欲求は何?ってきくと、

 

勉強して欲しい

勉強しないなら、塾をやめてほしい

 

って言う方が多い。

 

だけど、「それって相手に対しての要求だよー。自分の欲求は?」って言うと、ちょっと考えた後、たいてい

 

お金をムダにしたくない!

 

ってなる。

 

私もそうだったけど、それって本当かな?

 

私はお金についてはとても苦手で、子どもを育てる時もお金との関わり方はずっとモヤモヤしてた。

だから、たくさん考えてきた。



本当はお金を出したくないわけじゃなくて、どちらかというとで。

 

本当は、子どもから「お願いします。お金を出してください」と頭を下げられて、

「よっしゃ、まかしとき!」って、子どもたちから頼られる親でいたい。

 

自ら主体的にがむしゃらに頑張ってる姿を見ながら、心から応援したい。

 

その為に、私もガンバローって思いたい。


子ども達に惜しみなく愛を注げる優しい母になりたい。

で、優しい気持ちになれない子どもに怒る(笑)


私たちはいつも選んでいる。

 

選ばされてるものなんて、あまりなくて、実は選んでる。


選べるのだ。

なので、もし、気が進まないとか、はかどらない時も、ちゃんと理由があると考えて、

 

「では一体私はどうしたいんだろう?」

 

と、急かさないでじっくり立ち止まって考えてみたい。

 

うだうだと、ナゾの罪悪感を感じながら、面倒くさい自分も受け入れながら、自分とつき合う時間。


関連エントリー