子どもの自立・自己規律心が育つ家庭環境をつくる親の学び場
  1. 今日のおかん塾
 

今日のおかん塾


2025/07/30
思い込みと信頼関係の基盤

子育ての難しさとは、

自分勝手な解釈で、かなり自己流になってしまうということです。

 

人は、

自分が住む世界を「自分が観たいように観る」生き物です。

平たく言うと、全ての人に、いわゆる「思い込み」が存在するということ。

先入観や、憶測、解釈などの、自分のフィルターから世界を観ていますから、ここの修正は意外とむずかしいものです。

私も、たくさんの「思い込み」を抱えて生きてきました。

自分では、そんなに抱えていたとはわかっていなかったです。←そもそも、思い込んでいるので、気づかないのが思い込み。

今でも、たくさん残っているなあと、、、、、本当に感じます。

ですが、

まあ、人間ですから「思い込み」があって当たり前。

必要な時に、その「思い込み」に気づくことや、または「私にはまだまだ思い込みがあると言う前提で物事を観る」だけで、いや、「観る」までできなくても、「思い込みがあると知っている」だけで、

ちょっとは進歩したかなあ、、、などと思っているのです(←エッヘン笑)

「無知の知」ですよね、、、

話がずいぶん逸れましたが、

この、「無知の知」の考え方や、自らの中にたくさんの「思い込み」があったことを、自分で思い知るようになれるのが、子どもを育てるという作業だと思います。

思い込みに気づいて、
それを、排除するのか、残しておくのか、選択できるようになると、

新しい世界で生きる事ができる様になります。

ですが、

世界観が変わってしまう可能性があるわけですから、実際にはルンルンの楽しいことばかりではなく、かなり、恐ろしい作業だと言えるかもしれません。

自分が変わってしまうかもしれない事ですから、不安も感じるかもしれません。

人が成長するためには、心の揺れを担保できる、深く安心できて、信頼できる人間関係の基盤が必要なのです。

親や教師に必要なのは、

正しさでも、優しさでもなく、不完全な自分を受け入れながらも、想いを持ち続ける「人間力」なんだと思います。




2025/07/16
自己流の子育ての落とし穴

昨日は対面の個別相談でした。


親業の本には付箋がビッシリで、

私のブログ記事の内容もほぼほぼ知ってて、 


かなり読み込んで来られたんだと、

すぐに分かりました。

 

ブログの記事で読んだ内容を、リアルで目の前で聞けた、みたいな感じだったかもしれない(笑)


ですが、

いざとなると、手が止まる、、、みたいな状況だったそうです。


これは、頭ではよ~くわかっていても、

じゃあ、実際にはどうすれば良いか、わからない。。。。

 

ということでね。


「理想の子育て」を手に入れようとするとき、

ほぼ、全ての相談者がぶち当たってしまう「壁」みたいなものだと思います。

 

最近、

子育てに熱心な方が増えましたが、逆にキケンだなって思う事もあります。

なぜなら、
知る事で、窮屈になるのです。 


この時の軋轢をどう解釈し、どう解放するかが、

親業のほんとうの学びです。



親業訓練は
一般講座を修了して、子育ての聞く・伝えるの2つのスキルを体験学習しますが、


自立の子育ては、
その2つのスキルを手に入れた時からが、本番です。


親業訓練は

誤解や思い込みもたくさんありますから、

 親業訓練協会認定インストラクターの元で学ぶことをマジでお勧めしたいです。

 

 

中途半端な学びや、聞きかじりでも、効果はあるにはあるのですが、

途中でモヤモヤやガマンの限界が訪れます。



ゴードンメソッドには限界がないのは、子育ての哲学があり、それを実践するための完璧な理論だから。
 
ガマンしている時点で、自分を偽っていませんか?

子育てにはコツがあります。

私たち、しろうとの母親が、ぶっつけ本番で子育てをやっていくために、欠かせないツールとなってくれます。


 

人間関係の完璧な原理原則が落とし込まれた

ゴードンメソッドが、

どんな時も、あなたを支えてくれるでしょう。



全容を理解し、
本当の意味で親が成長するのは、時間がかかりますが、
メソッドが助けてくれます。


だから、便利なのです。

 

出会ってくれて、

会いに来てくれて、
ありがとうございました。


あなたの勇気に、私のホンキで精一杯応えたい。


愛が循環する家庭を自分で手に入れるために、
舵を切っていきましょう~

 

2025/07/15
まずは「新しい親子関係をつくっていこう!」と決意から

7月23日(水)開講の

親業訓練講座オンライン版、水曜日午後クラスが満席になりました!

 

今回は、全員、個別相談をご利用された方ばかりの回となりましたす。

 

もちろん、高校生以上のお母さん(笑)


もう、手遅れ?と思われる思春期以降の親子関係でも「ああ、この方法なら改善していける」という希望の光が見えたのだと思います。

親業は、具体的なメソッドだからね~

個別相談で、

今の迷路から抜け出すための、具体的な考え方や方法について、お話ししたら、

 

即、「受講します!」とおっしゃる方がいて、その方のご希望を最優先して講座を設定しました。

 

こういう、学ぶ意欲は最大限に尊重したいです。

 

なぜなら、学びには、内的なモチベーションが欠かせないからです。

 

自分で納得して受講されることが一番!

 

親業訓練は「親の学び」だからね。

 

自分の、どこをどう変えていくと、

 

よりよい親子関係が築けるのか?

子どもの健全な心の成長と発達を促進できるのか?

 

その為には、やっていく事が、山ほどありますから、ひとつづつ、スモールステップで体験学習していきましょう(笑)

 

学んだことをできる事から実践していくと、

自然に、整っていきますから、まずは「新しい親子関係をつくっていこう!」と決意からです。

まだまだ、伸びしろだらけだね~(笑)

 

心を込めて、

ご案内させていただきますね。



2025/07/09
いいなあ~
息子たちが3人揃って独立してしまい、
子育てがすっかり終わってしまった私(-_-;)


最近、
高校生ぐらいのお母さんの相談に、

いいなあ~
まだ一緒に住んでいるんだから、チャンスがいっぱいあるよ

などと、ホンネをポロリと言ってしまいます(笑)

いや、マジで思う。

まあ、私なりにやり切ったと言えるから、これで良いんだけどね。。






2025/07/07
とにかく夢中で学ぶ
おはようございます。

またまた、あつ~い月曜日が始まりましたね(-_-;)

さて、ここおかん塾では週末は、親業訓練講座を2講座開講中で、

それぞれ、中盤に差し掛かってきました。

毎回、私の言葉を一言一句漏らさぬように、心を澄まして集中されている受講生の方の姿に、
胸が熱くなりまする。

そしてね、
あれ?あれ?と疑問だらけになるのは、

それだけ、自分や自分の暮らしの中に深く落とし込みながら聞いているから、、なんですよね。

とても真摯な姿なのです。

学びに夢中(笑)

きっと、今までとは真逆の世界をドキドキしながら、
体験されているのだと思う。

どん欲に学びとろうとする真摯な姿を、
精一杯ささえたい。

関連エントリー