自立・自己規律心が自然に育つ、戦略的省エネ子育ての方法を学ぼう
【営業時間】平日・土曜 9:30〜16:30
お問い合わせ
  1. 今日のおかん塾
 

今日のおかん塾


2025/11/18

親業に出会ったとき、「これだ」と直感しました。一つの“正解”がない子育ての世界で、母親たちの悩みを紐解く確かな道具になる。そう確信しましたし、同時に自分自身の理想の子育ても探求できる、と強く惹かれました。


二年後、念願のインストラクターとなり、周囲の友人にも「きっと役に立つのに」と思い切って声をかけてみました。ところが、受講には至りません。親業の価値をうまく伝えられない。そんなもどかしさを抱えていた頃、先輩インストラクターから「一緒にブログで発信してみない?」と誘っていただきました。


文字でなら、私の大好きな親業の良さを伝えられるかもしれない。

そう思い、書き始めました。


なぜ親業が必要なのか。子育てにどんな力をもたらすのか。

日々の暮らしの中で起きる小さな発見――たった一言で子どもが動き出した体験、「あ、こう考えていたんだ」と心がほどけた瞬間、声かけがハマった時の爽快感、時には失敗して落ち込む日も含めて。

“暮らしの中に親業があると、どんな景色が見えてくるのか”。

まだ知らない誰かに届けるつもりで綴り続けました。


そんな毎日の生活そのものが、発信の材料になりました。完璧な自分でなくても、互いに育ち合える仕組みが親業にはある。その思いを言語化し続けました。


半年ほど経ったある日、思春期のお母さんから問い合わせが入り始めました。

「探していたものがここにありました」「やっと見つけました」

見知らぬ方がブログを読み、共感し、講座を申し込んでくださったのです。「みんな、やっぱり親業を必要としていたんだ」。胸が熱くなりました。


彼女たちが求めていたのは、抽象的な理想論ではなく、“具体的にどう関わるか”という実践のための確かな方法でした。その声が、私の発信に確信と勇気を与えてくれました。


講座が終わると、受講生の率直な感想を寄せてくれます。その声は迷っている人の背中を押し、次のつながりを生みます。学びの過程で、受講生同士が励まし合い、気づきを共有する場が自然と育っていきました。交流会では、お気に入りの記事をきっかけに話が弾み、学び合いの輪が広がります。


最近では、受講生の方が友達に紹介するケースも少しずつ増えてきました。学び続ける中で、インストラクターに進まれる方もいます。

そして、こうして親業の輪が静かに、しかし着実に広がっていくのを見ると、喜びを深く感じます。


親業を広めることで生まれたつながりが、また次のつながりを呼ぶ。

その連鎖の中心にいられることが、私の何よりの宝物です。



関連エントリー