自立・自己規律心が自然に育つ、戦略的省エネ子育ての方法を学ぼう
【営業時間】平日・土曜 9:30〜16:30
お問い合わせ
  1. 今日のおかん塾
 

今日のおかん塾


2025/10/06
親業訓練一般講座 第80期が開講しました
10/5(日)、親業訓練対面講座の第80期が開講しました。

今回の講座も、子育ての立場や過程、年数も違う4名の受講生さんたちが、集まりました。

親業訓練一般講座は、子どもとの心の架け橋づくりを学ぶ、基本の講座です。

基本の3つのスキルがあるのですが、それらを「頭」でなくて、実践的に身につけるための講座ですよ~

受講生の方同士の話し合いなども多く、みんなで考えながら学ぶので、あっという間の講座です。

私たちの望む学びは、内面からの学びです。これって頭で理解するだけでなく、自分への腹落ちや自分との対話が不可欠です。

話すってムッチャ大事ですよね。一見「愚痴」と思われることだって、何でも話せる仲間と色々話すうちに、「あ、そういうことだったのかな」とか「私もそうだったな」とか「私は違うけど、でもそれもアリかもな」なんて事はありませんか?

そうなんですよね。

人は「安心な場」での「対話」によって、気づき、成長するのです。

そして、対話には、相手との対話もあれば、自分との対話も含まれています。

親業訓練講座は、安全な空間の中で仲間と話すうちに、自分との対話、つまり自分と向き合うようになっていく講座設計。

だから大好きなんですよね。私、とにかく「強制」されることが嫌いなんで、、、

第1回目の昨日は、それぞれの自己紹介からスタートしました。

初回だったので、みな、初対面の方同士です。ですが、いつの間にか和気あいあいとおしゃべりが弾んでるのも、親業の学びの特徴ですね。

そして、インストラクターである私も、一人の受講生として体験を語ったり、自由に話すのですが、

これも、もう楽しくて仕方ない理由かな~

そして、親としての自分のあり方について、スタンスを見直していくととてもスッキリしていい気分になっていくのが楽しいのです。

さあ、これからどんな学びが待っているか?こうご期待ですね!

初回となる第1回目は、


親業の基本中の基本である、心の整理法をお伝えしました。


ここは、やり方としてはとてもシンプルなのですが、意外と苦戦(-_-;)するところです。


ここがね、「親業訓練」だけが他の子育て論とは別の理論で、わかりやすく「パシッと」伝えられるところ。


今まで、たくさんのカウンセリングを受け、

たくさんのネットサーフィンをして、

とにかく、ありとあらゆる子育てに関する情報に精通している受講生の方は、


え?え?


と目が丸くなってました。


でも、

ここのところがわからなかったから、今まで、ブレたり、リバウンドしたり、いつまで経っても、スッキリしなかったり、イライラが残ったりするのです。


だからと言って、

即「はい、そうですか。」ともならないのですが、それは、子育てとは不安と矛盾と葛藤とジレンマがあって当たり前だから。


ただでさえ、難しい子育てが、それ以上にややこしくなっているのは「やり方」を本当の意味でわかっていないからだと思います。


ま、私も偉そうに言っていますが、それも、3人の息子を27年間育ててきて、今まで約300人の受講生の方とリアルに関係改善に関わってきたからこそ、ちょっとは言える事だと思っています。


ここは、色んなブログ記事を読んでも、育児本を読んでも、動画を観ても、どこにも書いていないところですが、


おかん塾の講座を受けると、その糸口がきっと見つかりますよ~


自分を責めてばかりいても、楽にはならないのが、子育てです。


「早く試したいなあ」と言われていた受講生の方。


コツをつかむと、早く試してみたくなるんだよね。


少しずつイメージもわいてきて、愛を思い出すからだと思います。


次回は、2週間後です。


お楽しみに!

関連エントリー