子どもの自立・自己規律心が育つ家庭環境をつくる親の学び場
  1. 今日のおかん塾
  2. 今の親の関わり方をどうするか?
 

今の親の関わり方をどうするか?

今の親の関わり方をどうするか?
今日は、オンラインの個別相談をしました。

最近のお母さんは、子どもの成長に自分の関わり方が影響がある事を十分にわかっている方が多いです。子どもの為に、自分の関わり方が過干渉になっている?と思っていたり、あるいは家族から言われたりしていて、自覚はあるのですね。ですが、どうしていいのか分からない。

こういう子育て悩みは、色々な考え方や、色々な意見があると思います。ですが、すべてイメージの話とか、理論だけの話などが多い。

子育てのあらゆる悩みを網羅できる、一つの確立した「解決のための手立て」があるのが、おかん塾の子育て相談の強み!なのです。

もちろん、イメージも大切です。子どもにどんな姿勢でどんな態度で関わっていくかは、明確な目標と、親のスタンスが具体的にイメージできると指針ができます。

ですが、指針だけでもダメなんです。本気で改善のために取り組もうとすると、もっと別のものが必要です。

それは何かというと、子育ては伝え方の技能訓練だから、誤解が無いように伝える為の技を磨いていくということ。

訓練には、いくつかの段階があります。例えば、

目の前の子どもを先入観なく冷静に観る訓練、
子育ての目標地をとらえて悩みに巻き込まれない訓練
相手の体験に心を開く訓練
自分のモヤモヤを見つめる訓練

などなど、トレーニングばかり(笑)

ですが、子育てを諦めず、トレーニングできることは、私はすごい希望が持てたことなんですよね。

今日も、その方の悩みや現状を一緒に考えながら、めざす子育てを実現するために、どんな接し方をしていくと効果的なのかをお伝えしました。

思いもよらない考え方に、少し驚いた表情でしたが、状況を整理しながら話すうちに、気持ちがスッキリしてきたと思います。

ゴードン博士の理論は完璧なので、私はわかりやすくお伝えするのみ!ですが、本当の課題はそれをご自分の日常生活に落とし込む事です。

こっちのほうが、100倍大変💦

良かったら、トレーニングも参加お勧めしますね。

ものすごくご自分を見つめていて、自分のやりたいことが明確な方だなと思いましたよ。

今日はご縁をありがとうございました。