今日は、昨年12月に修了した、親業訓練オンラインクラスの1か月後のフォローアップ講座でした。
約1か月経って、どんな変化が起こっているのかを伺いながら、疑問や質問などに何でも答える、私もいつもとても楽しみにしている会です。
そして、時間があれば練習するのが、能動的な聞き方です。
能動的な聞き方は、講座では技能として練習するのですが、やっているうちに、自己流のやり方になっている場合も多いモノ。
何を目指すのか?
何のためのものか?
どういう効果があるのか?
能動的な聞き方についての「理論」をもう一度おさらいすることで、
ああ、そうそう、そうだったなあ~
と、学びの記憶を思い出していく時間になります。
今日は、
皆さんが持っていた疑問や質問などを、メソッドを全て知っているからこそ、どのようにご自分の生活の中に「アレンジ」していくのか、あるいは、親業のスキルで何ができるのかなどもお話しました。
親業には、確固たる「軸」があるので、とにかくそれを頼りに日常のやり方を紐解いていきますよ。
メソッドの整理ができたら、
後は、何を選ぶのかは、受講生の方ご自身で選びとるものです。
フォロー会の最後に、
今日、ものすごくよかった。
と感想を言っていただけたのが、とても嬉しかったです。
なにか、
きっと、コトバではなかなか表現しにくい感覚をお持ちのようでした。
ご自分の感覚にアンテナが立っている事を、実感されている様子は、私にとっても嬉しい感触です。
そんな、それぞれの感性が高まりを感じながら、それを丁寧に丁寧に言語化していく作業が私はとても好きなのです。
次回も、フォローアップの会を決めて、お開きになりました。
また、継続してお目にかかる機会が持てたこと、とても嬉しいです。