最近、ちょっと忙しい。
お仕事でも、個別相談のお申し込みが多くなっています。
うちの来られるのは、圧倒的に、男の子のお母さんが多いんですよね
思春期の男の子の「取り扱い方」については、悩まれている方が多いのかなと思います。
私も男の子ってどう育てて良いのかわかりませんでしたが、
偶然、
目標にしたい「モデル」を見つけられて、
具体的な「方法論」もあったから、
それを基準にしながら、
まあ、「私にしたら上出来かな」と思えるほどに、何とかやってこれたかなって思っている程度(笑)
私の生身の経験が、お役に立てると嬉しいです。
「モデル」と「方法論」があるのに、
なぜ、個別の相談をしているかというと、
子育ての悩みとは、ものすごく「個人的なこと」が多いからです。
随分長い間悩まれている方が多いんですよね
悩み出して2~3年なんて、フツーですね。
その間、
自分の子育てを自分なりに評価し、
どこで悪くなったか分析して、
原因を追求して、
ご自分なりに「ここが悪かったのではないか?」と「仮説(?)」を立ててこられます。
自分の子どもだからこそ、
ずっとその事ばかり考えてきましたが、
その「仮説」が、ダダの妄想に過ぎないのか?
合ってるのか?
間違っているのか?
そこが腑に落ちてなければ、次に進めませんよね
反対に、
そこに、納得できる見通しが立つと、
何をしていけばいいのかがわかるので、次に進めるのかなと思います。
個別相談で、
私は、ガチガチに凝り固まった考え方に「風穴」を通すことをやっています。
つまり、
あなたの考えは、
そうかもしれないけれど、
そうでないかもしれない。
こう考えるのはどう?
と言う感じ(笑)
過去にやらかしてしまったことがあったとして、
それを悔やむのではなく、
本当に望む世界を手に入れるために、
今から何をやっていくのか?
そんな、建設的な話をしたいのです。
そして、
新しい道のりを歩くために必要な「道具」も、
もれなく、お伝えしています。
目指すのは、
子どもが自分で自分の人生を切り拓いて歩んでいけるよう育てるために、
自己規律と思いやりの心が育つよう、
タフなメンタルが育つよう、
一人ひとりを大切にし合う、
安心安全な家庭環境をつくっていくこと。
そのために、
「親業」という
私たちしろうとの親が、子育てをやっていくために役に立つ「道具」がある事を知って欲しい。
子育てには、コツがあります。
あなたは、あなたらしく
飾らない、ホンモノの人でいることは、
子どもが、
ホンモノの信頼関係を体験するためにはとても大切です。
私は、
ホンモノの信頼関係の心地よさを知ると、
楽しくて、
人生が豊かになって、
自分に自信がつき、
他人との人間関係が怖くなくなっていきました。
もちろん、
幼少期からの根深いところは、まだ残っているけれど、
なにより、
そんな自分へのダメ出しが無くなっていきました。
親と子が
ありのままに
育ちあえる親子関係をつくれると、
揺るぎない自分軸と、
他者を変えようとしない圧倒的な包容力が身についていきます。
そんな子どもを育てる親に、
まずは、
私が私をコントロールすることが、とても大切でした。
コントロールっていうと、
ちょっとビビる?かもしれませんが(笑)
これも正しい順番があるのです。
これをすっ飛ばすから、ややこしくなるのよね。
親業には、曖昧な抽象論はありません。
とにかく目指すべき明確な「モデル」と
そこに到達するための具体的な「やりかた」があるから、
迷子にはならない。
そして、
まずは、自分を受容することが、ファーストステップ。
自己受容って、どういうことって、わかりますか?
ここね
出来てない人が多いんですよね。
意外とみんな、自分にダメだししていて、
自己受容できていないのは、
曖昧なままで具体的に落とし込めていないからだと思う。
子どもを受容するためにも、
自分を受容することは必須ですから、
まずは、そこからです。
人が成長していくのには、正しい順序があるのです。
だからこそ、
正しく学ぶことが、とても価値のある事だと、私は思っているのです。
(←ちなみに、親業は、特別な訓練を受けた親業訓練協会の認定インストラクターから学ぶのがおススメです)
あ、
これは、私のような子育てが初めてだった
一般人のフツーのお母さんへ、向けた話なので、
ここに書いてる事が
私には出来てるから不要だわって方は
どうぞ、
スルーして下さいね。
子育てで、
何を大切にしていけばよいのだろう?
フッと考えることはありませんか?
理想の姿、
目指す姿はあるのに、
そこに続く道のりがわからないのだとしたら、
少し立ち止まって、
先を歩いていった多くの人々の経験を享受しながら、
あなた自身が心から納得できるやり方をやっていきませんか?
あなたの溢れるほどの愛情を
子どもの心が健やかに育つ方法へ、自分をコントロールする、ということ。
価値のあるものだから、
ご一緒に学べる仲間が増えると、
とっても、嬉しいなって思います
ご要望があり、
急遽、
水曜日の午後クラスと、
金曜日の午前クラスを検討中です。
ご興味のある方はご連絡ください。
高校生の親クラスは、
私と話をすると、
深く納得されるので、
一刻も早く、子育てのシフトチェンジがしたいと切望されます💦
これは、自分のやりたい事、やるべき事が明確になった証だと思う。
不安に心を奪われないで、
自分の本当にやりたかったことを思い出してもらうのが、私の仕事(笑)